外国旅費補助 学内研究助成一覧に戻る
外国旅費補助
1.制度の概要
外国で開催される学術的な国際学会・会議に研究者を派遣し、学術の国際交流に資するとともに本学における学術研究の推進を図ることを目的としています。2.資格・条件
- (1)
- 専任教員で、学外資金又は私費により、外国で開催される国際学会・会議に役員又は発表者として出席する場合。
- (2)
- 外国旅費補助の申請は、1年に1回を限度とします。
- (3)
- 年度を越える出張の場合は、出発日の年度を外国旅費補助の申請の年度とします。
- (4)
- 在外研究員、国内研究員となった場合は、同一年度において外国旅費補助の申請はできません。
※在外研究期間中に在外研究目的地以外の外国で開催される国際学会・会議に役員又は発表者として出席する場合は、航空運賃に限り補助を申請することができます。申請手続きは外国旅費補助取扱要領に準じます。
3.補助内容
外国旅費(交通費、滞在費、旅行雑費)とし、補助金額は渡航する地域により、10万円、20万円又は30万円を上限とします。なお、滞在費の算出は、国際学会・会議等の開催期間及び移動日とします。4.申請手続き
下記の申請書類を揃えて、事前に所属事務室に提出してください。所属長から研究開発推進機構研究支援課を経て研究開発推進機構長に提出します。- 外国旅費補助申請書(所定用紙)
申請書の様式は、教職員のページ>お知らせ>研究助成>学内研究助成(研究支援課所管分)よりダウンロードすることができます。 - 招聘状又はそれに準じた書類、会議要項
招聘状に準じた書類とは、学会・会議等における役割が記載されている文書、先方機関との往復文書、会議開催通知、プログラム等で、「外国で開催される国際学会・会議に役員又は発表者として出席する者」という申請資格が明記されていることが必要です。また、会議要項については、滞在費の算出要件である「国際学会・会議の開催期間」が前述の書類に記載されている場合には、省略することができます。なお、招聘状又はそれに準じた書類、会議要項については、電子メール及びホームページのハードコピーによる提出も可能とします。 - 費用負担証明書
業者発行の見積書※+請求書または領収書をご提出ください。
※1 請求書または領収書に、航空運賃、旅行雑費、旅程、搭乗クラス(エコノミークラスのみ利用可)が記載されている場合は、見積書は不要です。
※2 外国旅費補助の用務と他用務等を合わせて渡航される場合は、実際にかかる全旅程の見積書と外国旅費補助用務にかかる単純往復分の見積書の両方をご提出ください。両者を比較し、いずれか安価な方を支出します。 - その他必要書類
通常の出張と同様、下記の書類が必要です。
●出張稟議書+支出伝票(旅費)
用務内容、日程、出張先、支払方法を記入し、捺印済みのものを申請書類とともに所属事務室に提出してください。
●出張報告書(宿泊の事実を証する書類を貼付)
出張終了後、速やかに所属事務室に提出してください。
5.担当部課
研究開発推進機構研究支援課