在外研究員 研究成果報告書一覧に戻る
2005年度 在外研究員 一覧
2005年度 在外研究費による在外研究員一覧
所属 | 職名 | 氏名 | 研究目的 | 期間 | 行先 | 種類 |
---|---|---|---|---|---|---|
文学部 | 教授 | 服部 伸 | 近代オルタナティブ医療の日独交流・比較史 | 2006.3.24 〜2007.4.1 | テュービンゲン大学 日本文化研究所 (ドイツ) | 在外研究員Ⅰ (a項) |
教授 | 中井 義明 | 暗黒時代ギリシアにおける社会構造とその動態 | 2005.4.2 〜2006.4.1 | ロンドン大学キングス・カレッジ (イギリス) | 在外研究員Ⅰ (b項) | |
教授 | 長澤 邦彦 | フィヒテ「知識学」における自我と絶対者 | 2005.7.1 〜2005.9.30 | ミュンヘン大学バイエルン・アカデミー (ドイツ) | 在外研究員Ⅰ (c項) | |
助手 | 田中 あゆみ | 達成動機づけ過程の多面的検討 | 2005.4.1 〜2006.4.2 | University of Rochester Department off Clinical and Social Sciences in Psychology (アメリカ) | 在外研究員Ⅲ (私費) | |
社会学部 | 教授 | 鯵坂 学 | イギリスにおける地域住民組織の研究 | 2006.2.26 〜2006.9.30 | ケント大学都市社会研究所 (イギリス) | 在外研究員Ⅰ (b項) |
法学部 | 教授 | 上田 誠一郎 | 契約関係における情報交換義務理論の研究 | 2005.8.2 〜2006.9.23 | ミュンヘン大学法学部 私法・民事手続法研究所 (ドイツ) | 在外研究員Ⅰ (a項) |
助教授 | 伊藤 靖史 | 米国における役員・取締役の義務・責任 | 2005.8.25 〜2007.8.24 | カリフォルニア大学バークレー校ロースクール (アメリカ) | 在外研究員Ⅰ (a項) | |
専任講師 | 倉部 真由美 | 倒産手続における担保権の処遇 | 2005.8.8 〜2007.8.7 | Duke University School of Law および University of California, Berkeley, School of Law (アメリカ) | 在外研究員Ⅲ (フルブライト奨学金) | |
経済学部 | 教授 | 北坂 真一 | 金融・資本市場とマクロ経済、および経済政策に 関する理論的・実証的研究 | 2006.3.28 〜2007.3.28 | University of California, San Diego, The Graduate School of International Relations and Pacific Studies (アメリカ) | 在外研究員Ⅰ (a項) |
工学部 | 助教授 | 大窪 和也 | 先端複合材料の微細構造の評価技術の研究 | 2006.3.26 〜2007.9.15 | University of Delaware, Center for Composite Materials (アメリカ) | 在外研究員Ⅰ (a項) |
教授 | 雨谷 昭弘 | 非均質線路の波形伝搬特性に関する研究 | 2005.8.17 〜2006.1.15 | National University of Ireland, Galway, Department of Electronic Engineering (アイルランド) | 在外研究員Ⅰ (c項) | |
言語文化教育 研究センター | 助教授 | 遠藤 徹 | アメリカ大衆文化の研究および資料収集 | 2005. 9. 1 〜2006. 8.25 | カリフォルニア大学バークレー校アメリカ文化研究所 (アメリカ) | 在外研究員Ⅰ (a項) |
助教授 | 松本 賢一 | 後期ドストエフスキイの作品及び政治思想 | 2006.3.29 〜2007.3.16 | ロシア国立ノヴゴロド大学ロシア国立サンクトペテルブルグ大学 (ロシア) | 在外研究員Ⅰ (a項) |