在外研究員 研究成果報告書一覧に戻る
2006年度 在外研究員 一覧
2006年度 在外研究費による在外研究員一覧
所属 | 職名 | 氏名 | 研究目的 | 期間 | 行先 | 種類 |
---|---|---|---|---|---|---|
文学部 | 助教授 | 林 克樹 | 意志的自己の存在論に基づく人格概念の再構成 | 2007.3.24 〜2008.3.23 | ボン大学およびフランクフルト大学 (ドイツ) | 在外研究員Ⅰ (b項) |
社会学部 | 教授 | 尾嶋 史章 | 社会階層と教育に関する国際比較研究 | 2006.4.20 〜2007.4.21 | ヨーロッパ大学研究所 政治・社会科学部門およびロバート・シューマン先端研究センター (イタリア) | 在外研究員Ⅰ (b項) |
法学部 | 助教授 | 川崎 友巳 | アメリカ合衆国における企業犯罪対策の理論と実践の研究 | 2007.3.31 〜2009.3.3 | New York University School of Law および Columbia University School of Law (アメリカ) | 在外研究員Ⅰ (a項) |
教授 | 市川 喜崇 | 福祉国家の再編と中央-地方関係の変容に関する日英比較 | 2007.3.31 〜2009.2.15 | 英国バーミンガム大学 地方自治研究所 (The Institute of Local Government Studies, University of Birmingham) (イギリス) 釜山大学 (韓国) | 在外研究員Ⅰ (b項) | |
経済学部 | 助教授 | 石倉 忠夫 | 運動技能学習におけるモデリング効果に関する研究 | 2007.3.29 〜2008.3.28 | Department of Kinesiology, McMaster University (カナダ) | 在外研究員Ⅰ (a項) |
助教授 | 東 良彰 | 企業の新陳代謝が日本経済の成長やマクロ利潤率に与えた影響に関する理論的および実証的研究 | 2006.7.28 〜2008.7.27 | Center for Japanese Studies, University of California, Berkeley (アメリカ) | 在外研究員Ⅰ (a項) | |
教授 | 西村 卓 | 近代日本に与えた西洋的インパクトの諸相 | 2006.4.2 〜2007.4.2 | SOAS University of London (イギリス) | 在外研究員Ⅰ (b項) | |
助教授 | 和田 美憲 | 取引統治構造と経営戦略の国際比較研究 | 2006.4.7 〜2008.4.4 | テュービンゲン大学日本文化研究所およびボン大学現代日本研究所 (ドイツ) | 在外研究員Ⅰ (b項) | |
商学部 | 教授 | 亀田 尚己 | グローバルビジネス戦略におけるシンガポールの役割 | 2006.7.20 〜2006.9.24 | The Nanyang Business School at Nanyang Technological University (シンガポール) | 在外研究員Ⅰ (b項) |
工学部 | 教授 | 伊吹 和泰 | 計算機実験による溶液中の動的過程の微視的解析 | 2006.4.1 〜2007.4.1 | Université Bordeaux 1, Laboratoire de Physico-Chemie Moléculaire (フランス) | 在外研究員Ⅰ (a項) |
助教授 | 廣垣 俊樹 | CAMとCNC工作機械を統合した次世代生産システムに関する研究 | 2006.8.19 〜2007.8.21 | niversity of California Berkeley, Mechanical Engineering (アメリカ) | 在外研究員Ⅰ (a項) | |
政策学部 | 教授 | 大島 佳代子 | 学校における子どもの表現の自由に関する研究 | 2006.8.21 〜2007.8.20 | University of California, Berkeley (Institute for Legal Research) (アメリカ) | 在外研究員Ⅰ (a項) |
言語文化 教育研究 センター | 専任講師 | 亀谷 百合佳 | アメリカの日本研究における太平洋戦争期日本の社会、及び言論への眼差し | 2006.8.1 〜2007.8.27 | ブラウン大学 East Asian Studies Department (アメリカ) | 在外研究員Ⅰ (a項) |
助教授 | 松木 啓子 | ジャンルとしてのアカデミックライティングの社会記号論的考察 | 2006.4.1〜2007.3.31 | インディアナ大学 (Indiana University) (アメリカ) | 在外研究員Ⅰ (b項) | |
研究開発 推進機構 | チェア・ プロフェッサー (講師) | 中村 隆宏 | 難治性眼表面疾患に対する培養粘膜上皮幹細胞移植術の開発 | 2007.3.29 〜2008.3.28 | スイス連邦工科大学ローザンヌ校 (スイス) | 在外研究員Ⅲ |