在外研究員 研究成果報告書一覧に戻る
2008年度 在外研究員 一覧
2013年1月24日現在
2008年度 在外研究費による在外研究員一覧
所属 | 職名 | 氏名 | 研究目的 | 期間 | 行先 | 種類 |
---|---|---|---|---|---|---|
文学部 | 教授 | 庭田 茂吉 | アンリとレヴィナスにおける身体と他者と時間 | 2009.3.31 ~2010.3.30 (12ヶ月) | パリ第10大学ナンテール校哲学部 (フランス) | 在外研究員Ⅰ (b項) |
法学部 | 教授 | 力久 昌幸 | 多層ガヴァナンスに関する比較研究 | 2008.4.1 ~2009.3.31 ※延長期間 2009.4.1 ~2010.3.20(23ヶ月20日) | ストラスクライド大学政治学科 (イギリス) ダブリン大学トリニティーカレッジ政治学科 (アイルランド) | 在外研究員Ⅰ (a項) |
経済学部 | 教授 | 郡嶌 孝 | 先進工業国の環境政策比較とポリシーイノベーション波及プロセスの研究 | 2008.12.30 ~2009.9.29 ※延長期間 2009.9.30~2010.3.12(15ヶ月14日) | ワシントン大学 (アメリカ) | 在外研究員Ⅰ (b項) |
教授 | 上田 曜子 | タイ国における地場資本の形成:日本の直接投資とタイ自動車部品産業 | 2009.3.15 ~2010.3.14 ※延長期間2010.3.15~2011.2.27(23ヶ月16日) | Faculty of Economics, Chulalongkorn University (タイ) | 在外研究員Ⅰ (b項) | |
政策学部 | 教授 | 田中 宏樹 | 公的部門の金融的諸活動に関する国際比較研究 | 2009.3.28 ~2010.3.27 ※延長期間 2010.3.28~2010.3.30(12ヶ月3日) | ケンブリッジ大学クレアホール (イギリス) | 在外研究員Ⅰ (a項) |
教授 | 岡本 由美子 | サイエンス型産業の形成・発展メカニズムと政府の役割に関する研究 -日欧比較の視点から- | 2009.3.30 ~2010.3.29 (12ヶ月) | スウェーデン国立ヨーテボリ大学 経済商法学部 (スウェーデン) サセックス大学 科学技術政策研究センター (イギリス) | 在外研究員Ⅰ (b項) | |
教授 | Ofer Feldman | 政治的レトリック・日米の比較研究 | 2009.3.4 ~2010.3.2 (11ヶ月30日) | Department of Political Science The Hebrew University of Jerusalem (イスラエル) | 在外研究員Ⅰ (b項) | |
司法 研究科 | 教授 | Hans Peter Marutschke | ヨーロッパにおける法文化の比較法研究 -一般法原則の実務的意義- | 2009.3.27 ~2010.3.26 (12ヶ月) | マックスプランク外国私法・国際私法研究所 (ドイツ) | 在外研究員Ⅰ (b項) |
ビジネス 研究科 | 教授 | 山口 薫 | システムダイナミックスのマクロ経済、ビジネスへの応用研究 | 2009.2.8 ~2009.4.7 (2ヶ月) | Victoria Management School, Victorial University of Wellington (ニュージーランド) | 在外研究員Ⅰ (b項) |
言語文化 教育研究 センター | 准教授 | 玉井 史絵 | 19世紀イギリスの教育における文学の位置 -Dickens, Gaskell, Gissingを中心に- | 2008.9.1 ~2009.8.31 (12ヶ月) | The English Department, King's College, The University of London (イギリス) | 在外研究員Ⅰ (a項) |