在外研究員 研究成果報告書一覧に戻る
2009年度 在外研究員 一覧
2013年1月24日現在
2009年度 在外研究費による在外研究員一覧
所属 | 職名 | 氏名 | 研究目的 | 期間 | 行先 | 種類 |
---|---|---|---|---|---|---|
神学部 | 教授 | 小原 克博 | グローバル化する宗教とナショナリズムの相関関係 | 2009.8.1 〜2010.7.31 (12ヶ月) | カリフォルニア大学 サンタバーバラ校 オルファリア・グローバル国際研究センター (アメリカ) | 在外研究員Ⅰ (a項) |
文学部 | 准教授 | 白川 恵子 | アメリカ独立革命神話の生成とアンテベラム期の文学による文化構築との関連についての研究 | 2009.9.1 〜2010.8.31 (12ヶ月) | Brandeis University, Department of English and American Literature (アメリカ) | 在外研究員Ⅰ (a項) |
社会学部 | 准教授 | 寺井 基博 | 英国における非正規雇用の研究 | 2010.1.3 〜2011.1.2 ※延長期間 2011.1.3 〜2011.3.30 (14ヶ月28日) | シェフィールド大学 (イギリス) | 在外研究員Ⅰ (a項) |
准教授 | 河崎 吉紀 | 新聞記者養成に関する国際比較研究 | 2009.4.1 〜2010.3.26 (11ヶ月26日) | ロンドン大学 ゴールドスミス・カレッジ (イギリス) | 在外研究員Ⅰ (a項) | |
教授 | 森川 眞規雄 | 中国的現代社会の研究 -香港モデルの検証- | 2009.5.1 〜2010.4.30 ※延長期間 2010.5.1 〜2010.5.11 (12ヶ月11日) | 中国社会科学院 経済研究所 (中国) | 在外研究員Ⅰ (b項) | |
准教授 | 板垣 竜太 | 近代朝鮮の酒造の社会史的研究 | 2009.8.16 〜2010.7.31 (11ヶ月17日) | ハーバード・イェンチン研究所 (アメリカ) | 在外研究員Ⅲ | |
教授 | 石田 光男 | 欧州諸国における労使関係制度の変化と課題 | 2009.7.22 〜2009.9.29 (2ヶ月8日) | Cambridge University (イギリス) | 在外研究員Ⅰ (c項) | |
法学部 | 准教授 | 林 貴美 | 各国の新たな身分法制の動向と国際私法上の取扱い | 2009.9.13 〜2010.9.12 ※延長期間 2010.9.13 〜2011.8.3 (22ヶ月22日) | ボン大学 ドイツ・ヨーロッパ国際家族法研究所 (ドイツ) | 在外研究員Ⅰ (a項) |
准教授 | 戒能 通弘 | 近代英米法思想の展開 -ホッブズ-クック論争からリアリズム法学まで- | 2009.9.2 〜2010.9.1 (12ヶ月) | ロンドン大学 クィーンメアリー・カレッジ法学研究科 (イギリス) ロンドン大学 高等法学研究所 (イギリス) | 在外研究員Ⅰ (b項) | |
商学部 | 教授 | 高井 紳二 | デジタル機器及びソフトウェアのイノベーションに関する研究 | 2009.8.6 〜2010.3.28 (7ヶ月23日) | Haes School of Business, University of California, Berkeley (アメリカ) オークランド大学 ビジネススクール (ニュージーランド) | 在外研究員Ⅰ (b項) |
理工学部 | 助教 | 北岸 宏亮 | バイオ材料としての機能性ウィルスの創成とその細胞表面への導入 | 2009.9.1 〜2010.8.31 (12ヶ月) | The Scripps Research Institute, Department of Chemistry (アメリカ) | 在外研究員Ⅰ (a項) |
政策学部 | 教授 | 久保 真人 | オーストラリアの高齢者ケアの実態調査 | 2010.3.30 〜2011.3.25 (11ヶ月25日) | Department of Sociology, Macquarie University (オーストラリア) | 在外研究員Ⅰ (b項) |
文化情報 学部 | 准教授 | 星 英仁 | 言語機能に関する理論的・脳科学的研究 | 2009.9.1 〜2010.8.31 ※延長期間 2011.9.1 〜2011.8.31 (24ヶ月) | Harvard University, Department of Linguistics (アメリカ) Massachusetts Institute of Technology, Department of Linguistics and Philosophy (アメリカ) | 在外研究員Ⅰ (a項) |
総合政策 科学研究科 | 教授 | 川浦 昭彦 | 地方自治体予算配分における公共選択 | 2010.3.27 〜2011.3.26 (12ヶ月) | ハワイ大学 経済学部 (アメリカ) | 在外研究員Ⅰ (b項) |
教授 | 新川 達郎 | 食科学教育政策に関する国際比較研究 | 2009.9.2 〜2010.3.1 (6ヶ月) | 食科学大学 (イタリア) | 在外研究員Ⅰ (c項) | |
司法 研究科 | 教授 | 高橋 宏司 | 国際商事仲裁の法と実務および国際私法の研究 | 2009.9.8 〜2010.9.7 (12ヶ月) | ヴェルサイユ大学 (フランス) スイス比較法研究所 (スイス) ハーグ国際私法会議 (オランダ) | 在外研究員Ⅰ (a項) |
言語文化 教育研究 センター | 准教授 | 高 榮珍 | 言語政策の観点からみたことばと民族の関係 | 2009.4.1 〜2010.3.31 (12ヶ月) | Research School of Pacific and Asian Studies, The Australian National University (オーストラリア) | 在外研究員Ⅰ (b項) |
2009年度 学外資金等による在外研究員一覧
所属 | 職名 | 氏名 | 研究目的 | 期間 | 行先 | 種類 |
---|---|---|---|---|---|---|
言語文化 教育研究 センター | 准教授 | 中村 艶子 | 日米のワーク・ライフ・バランス:企業内保育所の視点から | 2009.9.1 〜2010.8.31 (12ヶ月) | ハーバード大学 社会学研究科 (アメリカ) スタンフォード大学 社会学研究科 (アメリカ) | 在外研究員Ⅲ (フルブライト奨学金) |