学内研究者の方へ

2011年度 在外研究員 一覧

2014年11月14日現在

2011年度 在外研究費による在外研究員一覧

所属職名氏名研究目的期間行先種類
文学部准教授David John ChandlerReception history of selected British Musical theatre works2011.4.1
〜2012.1.31
(10ヶ月)
University College London
(イギリス)
在外研究員Ⅰ
(a項)
社会学部教授黒木 保博アメリカにおけるプロフェッショナリズムの起源と必要性の研究2011.9.1
〜2012.9.1
(12ヶ月1日)
Amherst College
(アメリカ)
在外研究員Ⅰ
(d項)
法学部教授川嶋 四郎アメリカ民事救済過程の総合的な比較研究2012.3.30
〜2013.3.29
(12ヶ月)
School of Law, University of North Carolina, at Chapel Hill
(アメリカ)
在外研究員Ⅰ
(b項)
経済学部准教授小橋 晶耐久財市場における、企業行動に関する理論的・実証的研究2011.7.1〜
2012.6.30
※延長期間 2012.7.1〜
2013.3.31
(21ヶ月)
Department of Economics, University of Michigan
(アメリカ)
在外研究員Ⅰ
(a項)
教授西岡 幹雄市場と公共厚生における比較経済思想の展開と展望2011.4.20
〜2012.1.11
(8ヶ月23日)
Faculty of Asian and Middle Eastern Studies, University of Cambridge
(イギリス)

Marshall Library of Economics, University of Cambridge
(イギリス)
在外研究員Ⅰ
(b項)
商学部准教授五百旗頭 真吾世界的経常収支不均衡の拡大メカニズムの研究2012.3.26
〜2013.3.25
(12ヶ月)
Institute of East Asian Studies, University of California, Berkeley
(アメリカ)
在外研究員Ⅰ
(a項)
文化情報
学部
教授金 明哲テキスト型データの統計解析/人文社会科学における統計科学の教育と応用2011.4.1〜
2012.3.31
※延長期間 2012.4.1〜
2012.9.19
(17ヶ月19日)
SOAS (School of Oriental and African Studies), University of London
(イギリス)

清華大学人文社会科学学院
(中国)

高麗大学
(韓国)
在外研究員Ⅰ
(b項)
心理学部教授杉若 弘子臨床行動分析の視座が示す心理療法の発展と統合:機能分析心理療法を中心として2012.3.15
〜2013.3.14
※延長期間 2013.3.15
〜2013.9.10
(17ヶ月27日)
Department of Psychology, University of Washington
(アメリカ)
在外研究員Ⅰ
(b項)
総合政策
科学研究科
教授三好 博昭地球温暖化対応のための経済的手法に関する国際比較研究2011.5.16
〜2012.5.15
(12ヶ月)
オークランド大学
New Zealand Asia Institute
(ニュージーランド)

ケンブリッジ大学クレアホール校
(イギリス)

上海社会科学院
(中国)
在外研究員Ⅰ
(b項)
ビジネス
研究科
教授北 寿郎オープンイノベーションに関する日米欧の比較研究2012.3.29
〜2013.3.28
(12ヶ月)
カリフォルニア大学
Institute for Research on Labor and Employment
(アメリカ)

オークランド大学ビジネススクール
(ニュージーランド)
在外研究員Ⅰ
(b項)

2011年度 学外資金等による在外研究員一覧

所属職名氏名研究目的期間行先種類
高等研究
教育機構
特別任用
助教
塩崎 悠輝宗教コミュニティの政治的協調に関するイスラーム法学の学説とその地域的影響2012.2.1
〜3.15
2012.7.27
〜9.22
2013.1.27
〜4.10
2013.7.27
〜9.20
2014.1.27
〜3.30
マレーシア国際イスラーム大学
(マレーシア)
在外研究員Ⅲ
(頭脳循環を加速する若手研究者戦略的海外派遣プログラム)