在外研究員 研究成果報告書一覧に戻る
2015年度 在外研究員 一覧
2017年10月17日現在
2015年度 部長等経験者の在外研究員
所属 | 職名 | 氏名 | 研究課題 | 期間 | 行先 |
---|---|---|---|---|---|
グローバル・スタディーズ研究科 | 教授 | 内藤 正典 | イスラームと西欧-文明間共生のために何が必要か | 2015.4.2 〜2015.9.21 (5ヶ月20日) | パリ・高等社会科学研究院 (フランス) アバディーン大学 (スコットランド) トルコ・アジア太平洋社会・通商協力センター (トルコ) |
2015年度 在外研究費による在外研究員一覧
所属 | 職名 | 氏名 | 研究目的 | 期間 | 行先 |
---|---|---|---|---|---|
文学部 | 准教授 | 堀井 優 | 中世・近世のヴェネツィアと東地中海世界 | 2015.4.1 〜2016.3.31 (12ヶ月) | ヴェネツィア・カ=フォスカリ大学 アジア・北アフリカ研究学科 (イタリア) |
文学部 | 教授 | 石塚 則子 | ヴィクトリア朝文化からモダニズムへの変遷-ウォートンにおける建築と文学の関係性 | 2015.9.1 〜2016.8.31 (12ヶ月) | インディアナ大学ブルーミントン校 (アメリカ) |
社会学部 | 教授 | 藤本 昌代 | 高学歴者の転職行動と社会的規範の国際比較 | 2015.9.9 〜2016.9.8 (12ヶ月) | フランス国立社会科学高等研究院 (フランス) |
法学部 | 准教授 | 金 春 | オーストラリアにおける企業再建手続と裁判所の関与のあり様について | 2015.9.16 〜2016.9.15 ※延長期間 2016.9.16 〜2017.9.15 (24ヶ月) | オーストラリア・メルボルン大学ロースクール アジア法センター (オーストラリア) |
法学部 | 准教授 | 野々村 和喜 | 医療安全・被害補償と民事損害賠償制度の役割に関する比較法的研究 | 2015.4.1 〜2016.3.31 ※延長期間 2016.4.1 〜2017.3.27 (23ヶ月27日) | マックスプランク外国国際私法研究所 (ドイツ) |
法学部 | 教授 | 寺田 貴 | 1)ASEAN中心性の維持の可能性 2)日豪パートナーシップの可能性 | 2016.3.31 〜2017.3.30 ※延長期間2017.3.31~2018.2.28(23ヶ月) | シンガポール国立大学 人文社会科学部 (シンガポール) |
商学部 | 教授 | 崔 容熏 | チャネル統合と文理の規定要因に関する実証的研究:日米中韓の国際比較研究 | 2016.3.27 〜2017.3.26 ※延長期間 2017.3.27 〜2018.3.26 (24ヶ月) | College of Business Administration, University of North Texas (アメリカ) |
政策学部 | 教授 | 武藏 勝宏 | イギリスの議会改革と立法過程の変容に関する研究 | 2015.9.28 〜2016.9.27 (12ヶ月) | ロンドン大学高等法学研究所 (イギリス) |
政策学部 | 教授 | Ofer Feldman | コミュニケーションの心理学:公共圏におけるレトリックに関する比較研究 | 2015.9.19 〜2016.9.17 (11ヶ月30日) | クイーンズランド大学(オーストラリア) ライプツィヒ大学(ドイツ) |
理工学部 | 准教授 | 大崎 美穂 | 不均衡データ分類器の評価と拡張 | 2015.9.1 〜2016.8.31 (12ヶ月) | シンシナティ大学応用科学学部 (アメリカ) |
理工学部 | 准教授 | 近藤 弘一 | 非線形離散可積分系理論の逆固有値問題への応用 | 2015.9.10 〜2016.3.9 (6ヶ月) | ノースカロライナ州立大学数学科 (アメリカ) |
理工学部 | 教授 | 加藤 将樹 | 極限環境下における遷移金属化合物の電子相関の研究 | 2015.4.1 〜2016.3.31 (12ヶ月) | エディンバラ大学理工学部 (イギリス) |
生命医科学部 | 教授 | 伊藤 利明 | 厳密・高精度数値解法に関する離散方程式の研究 | 2015.9.1 〜2016.8.31 (12ヶ月) | エバーハルト・カール大学テュービンゲン数学研究所 (ドイツ) |
心理学部 | 教授 | 神山 貴弥 | 感情欲求が感情誘発事象に対する態度に及ぼす影響 | 2015.4.1 〜2015.9.19 (5ヶ月19日) | カーディフ大学心理学部 (イギリス) |
グローバル・コミュニケーション学部 | 准教授 | 寺西 隆弘 | チェコ語におけるメタファーと身体性の研究 | 2015.9.1 〜2016.8.31 (12ヶ月) | マドリッド大学人文学部言語学科 (スペイン) |
司法研究科 | 教授 | 洲見 光男 | 職権主義及び当事者主義の実相と諸相 | 2015.10.10 〜2016.3.15 (5ヶ月6日) | カリフォルニア大学デイビス校法科大学院 (アメリカ) |
日本語・日本文化教育センター | 准教授 | 徐 潤純 | ハワイ在住マイノリティーの母国語に対する意識について | 2015.8.1 〜2016.7.31 ※延長期間 2016.8.1 〜2016.9.10 (13ヶ月10日) | ハワイ大学マノア校 韓国研究センター (アメリカ) |
国際教育インスティテュート | 准教授 | White Bruce | The Physiology and Treatment of Failed Representation Systems:The Generation and Application of Identity Theory to Conflict Engagement and Cohesion Building Practices | 2015.4.1 〜2016.3.31 (12ヶ月) | オックスフォード・ブルックス大学 (イギリス) |