在外研究員 研究成果報告書一覧に戻る
2016年度 在外研究員 一覧
2021年3月19日現在
2016年度 部長等経験者の在外研究員
所属 | 職名 | 氏名 | 研究目的 | 期間 | 行先 | 報告書 |
---|---|---|---|---|---|---|
心理 | 教授 | 佐藤 豪 | リーダーシップの心理的要因の比較研究 | 2017.3.30~9.20 (5ヶ月21日) | カリフォルニア統合学研究所 (アメリカ) | 報告書[PDF 376KB] |
2016年度 在外研究費による在外研究員一覧
所属 | 職名 | 氏名 | 研究目的 | 期間 | 行先 | 報告書 |
---|---|---|---|---|---|---|
文学部 | 教授 | 下楠 昌哉 | 西欧文化の日本での受容・変容・再発信の過程 | 2016.9.1 ~2017.8.31 (12ヶ月) 内国内研究期間2016.11.16~2017.1.4 (1ヶ月20日) | The UCD James Joyce Research Centre, University College Dublin (アイルランド) The Center for Japanese Studies, University of Hawaii at Manoa (アメリカ) | 報告書[PDF 384KB] |
文学部 | 准教授 | 中村 拓也 | 自我の一人称的パースペクティヴと社会的次元についての研究 | 2016.4.1 ~2017.3.31 ※延長期間 2017.4.1 〜2018.3.31 (24ヶ月) | コペンハーゲン大学 主観性研究センター (デンマーク) ケルン大学フッサール文庫 (ドイツ) | 報告書[PDF 418KB] |
法学部 | 准教授 | 山根 崇邦 | 知的財産権の正当化根拠論の現代的意義 | 2016.8.11 ~2017.8.10 ※延長期間 2017.8.11~2018.7.31(23ヶ月21日) | Boalt Hall-School of Law, University of California, Berkeley (アメリカ) | 報告書[PDF 480KB] |
法学部 | 准教授 | 坂井 岳夫 | 社会保障法の基礎理論-社会保険の適用構造および社会保障と私的制度 | 2017.3.31 ~2018.3.30 ※延長期間 2018.3.31~2019.3.30(24ヶ月) | Westfälische Wilhelms-Universität (ドイツ) | 報告書[PDF 388KB] |
経済学部 | 准教授 | 和田 美憲 | 行動経済学と宗教経済学における合理的経済行動の研究 | 2016.8.6 ~2017.8.5 ※延長期間 2017.8.6 〜2018.8.5 (24ヶ月) | ケンブリッジ大学 セントキャサリンカレッジおよびクレアホール (イギリス) | 報告書[PDF 387KB] |
商学部 | 准教授 | 河合 隆治 | 欧米における組織間管理会計に関する研究 | 2016.9.1 ~2017.8.31 ※延長期間 2017.9.1 〜2018.3.31 (19ヶ月) | University of Melbourne (オーストラリア) Vrije Universiteit Amsterdam, Faculty of Economics and Business Administration, Department of Accounting (オランダ) | 報告書[PDF 363KB] |
文化情報学部 | 助教 | 深川 大路 | 協調型離散最適化システムの開発 | 2016.9.1 ~2017.8.31 (12ヶ月) | School of Information Sciences, University of Tampere (フィンランド) | 報告書[PDF 274KB] |
理工学部 | 教授 | 程 俊 | 通信路符号化技術および信号処理技術に関する基礎研究 | 2016.10.1 ~2017.9.30 (12ヶ月) | Texas A&M University (アメリカ) | 報告書[PDF 449KB] |
理工学部 | 准教授 | 佐藤 祐喜 | 半導体結晶成長技術を応用した異種材料とのハイブリットデバイスの作製 | 2016.4.1 ~2017.3.31 (12ヶ月) | ユーリッヒ研究センター ピーターグリュンベルグ研究所 (ドイツ) | 報告書[PDF 1.4MB] |
スポーツ健康科学部 | 教授 | 二宮 浩彰 | スポーツイベント開催による社会経済効果 | 2017.3.28 ~2018.3.27 (12ヶ月) | フロリダ大学 ヘルス・ヒューマン・パフォーマンス学部 (アメリカ) | 報告書[PDF 399KB] |
グローバル・コミュニケーション学部 | 教授 | MARIE THORSTEN | Neither Hard Nor Soft : Japanese Culture and Democracy in the Global Public Sphere | 2016.4.1 ~2017.3.30 (11ヶ月30日) | Centre for International Studies, London School of Economics and Political Science (LSE) (イギリス)Culture Studies and Oriental Languages, University of Oslo (ノルウェー) | 報告書[PDF 164KB] |
グローバル・スタディーズ研究科 | 教授 | 峯 陽一 | 東アジアとアフリカにおける人間の安全保障 | 2016.4.1 ~2016.9.30 (6ヶ月) | ケープタウン大学、ステレンボッシュ大学 (南アフリカ)アフリカ農業研究所 (ジンバブエ) | 報告書 [PDF 820KB] |
グローバル・スタディーズ研究科 | 教授 | 岡野 八代 | ケアの倫理と民主主義理論の架橋-フランスにおけるケアの倫理の受容を中心に | 2016.11.15 ~2017.9.30 ※延長期間2017.4.1 ~2018.2.28 (15ヶ月14日) | パリ第8大学 女性学・ジェンダー研究センター (フランス) | 報告書[PDF 387KB] |
司法研究科 | 教授 | 髙橋 宏司 | 仲裁合意違反の損害賠償、仮想通貨技術の法的諸問題 | 2016.8.22 ~2017.8.20 (11ヶ月30日) | 国際連合法務部国際商取引法課 (オーストリア) | 報告書[PDF 189KB] |
国際教育インスティテュート | 教授 | COLIN DAVIS | Industry Concentration, Fully Endogenous Productivity Growth, and Economic Development | 2016.7.9 ~2017.3.31 (8ヶ月23日) | Paris-Sud University, Department of Economics (フランス) | 報告書[PDF 355KB] |
2016年度 学外資金等による在外研究員一覧
所属 | 職名 | 氏名 | 研究目的 | 期間 | 行先 |
---|---|---|---|---|---|
グローバル・スタディーズ研究科 | 助手 | WITS,CASPER | Foreign Correspondents in the Cold War: Sino-Japanese and Sino-West German Rapprochement in the 1970s | 2017.3.14 ~2017.8.19 (5ヶ月6日) | テュービンゲン大学 (ドイツ) |