'22年1月14日 更新
本ワークショップは終了いたしました。ご参加いただきありがとうございました。
*****
【本学所属の大学院生・学部生及び教職員対象】
本学で実施している同志社大学大学院博士後期課程若手研究者育成フェローシップ制度では、フェローシップ支給対象学生に対し、研究力向上のための施策を提供しております。その1つとして、1月に論文執筆ワークショップを実施いたします。
論文を執筆する中で出た疑問や課題を、自身の研究テーマに沿って実際に考える機会にしていただけると思います。
まだ受講枠に余裕がございますので、この機会にぜひご参加ください。
*****
論文執筆ワークショップは3つのパートから構成されます。
それぞれが独立しておりますので興味のある一部のパートのみの参加も可能です。
パート1:Effective academic writing
パート2:Publication ethics
パート3:Maximizing Discoverability
*****
【本学所属の大学院生・学部生及び教職員対象】
本学で実施している同志社大学大学院博士後期課程若手研究者育成フェローシップ制度では、フェローシップ支給対象学生に対し、研究力向上のための施策を提供しております。その1つとして、1月に論文執筆ワークショップを実施いたします。
論文を執筆する中で出た疑問や課題を、自身の研究テーマに沿って実際に考える機会にしていただけると思います。
まだ受講枠に余裕がございますので、この機会にぜひご参加ください。
*****
論文執筆ワークショップは3つのパートから構成されます。
それぞれが独立しておりますので興味のある一部のパートのみの参加も可能です。
パート1:Effective academic writing
パート2:Publication ethics
パート3:Maximizing Discoverability
日時 | 1月25日(火) 13:00~15:00(パート1)/16:00~18:00(パート2) 1月28日(金) 10:00~12:00(パート3) |
方法 | オンライン(Webinar) ※ワークショップとありますが、セミナーに近い形式で実施いたします。 |
対象 | 本学に所属する大学院生、学部生、教職員 |
詳細 | 下記の関連資料参照 |
申込方法 | :ji-knkak@mail.doshisha.ac.jpまで参加希望の旨、メールでご連絡ください。参加申込用の入力フォームをお知らせいたします。 |
申込締切 | 入力フォームの入力締切を1/24(月)としますが、定員枠になり次第締め切りますので、お早めお申込みください。 |

本ワークショップは終了いたしました。ご参加いただきありがとうございました。
*****
【本学所属の大学院生・学部生及び教職員対象】
本学で実施している同志社大学大学院博士後期課程若手研究者育成フェローシップ制度では、フェローシップ支給対象学生に対し、研究力向上のための施策を提供しております。その1つとして、1月に論文執筆ワークショップを実施いたします。
論文を執筆する中で出た疑問や課題を、自身の研究テーマに沿って実際に考える機会にしていただけると思います。
まだ受講枠に余裕がございますので、この機会にぜひご参加ください。
*****
論文執筆ワークショップは3つのパートから構成されます。
それぞれが独立しておりますので興味のある一部のパートのみの参加も可能です。
パート1:Effective academic writing
パート2:Publication ethics
パート3:Maximizing Discoverability
*****
【本学所属の大学院生・学部生及び教職員対象】
本学で実施している同志社大学大学院博士後期課程若手研究者育成フェローシップ制度では、フェローシップ支給対象学生に対し、研究力向上のための施策を提供しております。その1つとして、1月に論文執筆ワークショップを実施いたします。
論文を執筆する中で出た疑問や課題を、自身の研究テーマに沿って実際に考える機会にしていただけると思います。
まだ受講枠に余裕がございますので、この機会にぜひご参加ください。
*****
論文執筆ワークショップは3つのパートから構成されます。
それぞれが独立しておりますので興味のある一部のパートのみの参加も可能です。
パート1:Effective academic writing
パート2:Publication ethics
パート3:Maximizing Discoverability
日時 | 1月25日(火) 13:00~15:00(パート1)/16:00~18:00(パート2) 1月28日(金) 10:00~12:00(パート3) |
方法 | オンライン(Webinar) ※ワークショップとありますが、セミナーに近い形式で実施いたします。 |
対象 | 本学に所属する大学院生、学部生、教職員 |
詳細 | 下記の関連資料参照 |
申込方法 | :ji-knkak@mail.doshisha.ac.jpまで参加希望の旨、メールでご連絡ください。参加申込用の入力フォームをお知らせいたします。 |
申込締切 | 入力フォームの入力締切を1/24(月)としますが、定員枠になり次第締め切りますので、お早めお申込みください。 |