研究・産官学連携_RSSニュースリスト https://www.doshisha.ac.jp/rd/news/news.rss 研究・産官学連携_RSSニュースリスト ja Copyright(C) Doshisha University All Rights Reserved. Sat, 20 Apr 2024 07:07:47 +0900 http://blogs.law.harvard.edu/tech/rss 国際学術論文公開奨励研究費による支援について(2024年度)

/images/dummy/dummy_text_ph.jpg

 論文のオープンアクセス化とは、研究成果を出版社による制限なしに誰でも無償で見ることができるようにすることです。オープンアクセス化は、研究成果を社会に還元するという点で大きな意義があります。

 近年、学術雑誌価格の高騰や学術出版社の寡占といった問題に端を発し、せっかく 雑誌に論文を発表しても、限られた人しか読むことができない事態が起こっています。この問題に対し、オープンアクセス化を加速させる動きが活発になっています。2023年5月のG7広島サミット及びG7仙台科学技術大臣会合に端を発し、「公的資金による学術論文等の即時オープンアクセス(以下、「即時OA」という。)」の実現に向けた検討が進められ、科研費/JST/AMEDといった公的資金において2025年度に新規採択された研究課題から、即時OAの対象となることが決まっています。

 本学は、国際的に高く注目されている学術雑誌に投稿し、オープンアクセス化により研究成果を広く公表することを奨励し、学術コミュニティや社会に貢献しようとする研究者の研究活動を支援する目的で、2023年度より「国際学術論文公開奨励研究費」による支援を実施してきました。昨今の即時OAの動向を踏まえ、今年度も「国際学術論文公開奨励研究費」による支援を実施することとします。

1.内容
(1)対象とする論文
本学専任教員(任期付教員を含む)が筆頭著者または責任著者(*1)、かつ、ハイインパクトなオープンアクセス誌(Top10%誌)への掲載(*2)
*1 論文の研究分野や掲載誌によっては、著者名をアルファベット順に掲載するなど、「筆頭著者」「責任著者」といった概念が適切でない場合があります。このような場合は、申請者による論文掲載料(APC:Article Processing Charge)の支払いの確認をもって支援対象の判断をさせていただきます。
*2 TOP10%誌の確認方法については、参考資料参照。

 (2)支援内容
下記区分毎の上限額又は申請者が要した論文掲載料のいずれか低い金額と同額の奨励研究費*3を交付します。
【A区分】 TOP  5%誌:上限50万円
【B区分】 TOP10%誌:上限25万円
*3 奨励研究費の特徴:
・研究費として交付します。
・使用できる範囲は、学術研究奨励費(特定研究奨励費)に準じます。
・交付された奨励研究費は、交付を受けた年度の次年度に限り繰り越すことができます。また繰り越した奨励研究費は次年度の奨励研究費との合算利用を可能とします。

 (3)申請方法
論文が掲載されたオープンアクセス誌の発行日から3ヵ月以内に、申請フォーム(https://forms.office.com/r/pj7VfwtNam)から申請してください。
※留意事項:
・1研究者につき、申請件数は1件/年度までとします。
・本支援は毎年度予算の範囲内において先着順で受け付けておりますので、申請時点で予算枠を超えていた場合、受付できない可能性があります。
・予算枠の状況等は、下記「お問い合わせ先」までご確認ください。

 2.受付時期
2024年4月~随時、受付中
※申請時点で予算枠を超えていた場合は受付できない場合がありますのでご了承ください。

(参考資料)
オープンアクセスジャーナル支援FAQ(2024.04.01)

TOP10%ジャーナルの確認方法2024


申請フォーム 申請フォーム(Forms:要学内アカウント)
上記、申請フォームより受付を行っております。

お問い合わせ

研究企画課

TEL:0774-65-8256
FAX:0774-65-7757
E-mail:ji-knkak@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/rd/news/detail/018-YgLqOD.html 1 Wed, 17 Apr 2024 14:45:40 +0900
研究成果の国際広報の支援について(2024年度)

/images/dummy/dummy_text_ph_pdf.png (89800)

 研究推進部では、本学の国際的な研究プレゼンス向上を図るため、研究者の研究成果をいち早く世界へ発信することで、共同研究への発展の契機となるなど、本学における国際的な研究活動が更に盛んとなることなどを期待し、研究開発推進機構では、2021年度から国際研究広報の支援を実施しています。

 研究成果をいち早く世界に発信することで、共同研究などの機会が増し、ますます研究が発展することも期待されます。対象となる論文発表のご予定がある場合は、是非ご連絡ください。

■対象となる論文
①研究論文の場合
・ 本学研究者等(*1)が筆頭著者もしくは責任著者
・ 本年度中の掲載が決定している論文、かつ論文公表後90日以内
・ Top 10%ジャーナルなど高インパクトジャーナルへの掲載
②著書の場合
・ 本学研究者等(*1)が執筆
・ 下記の国際広報対象出版社(*2)から出版された著書またはbook chapterで査読を経ているもの

*1 専任教員、任期付教員、特別客員教授、特別任用教授、専任フェロー、特定任用研究員A・B、チェア・プロフェッサー、特別任用助教(有期研究員)、特定任用助手(有期研究員)、特別研究員A・B、外国人留学生助手(有期)、日本学術振興会特別研究員(同志社大学研修員)。
*2  Academic Press、Basic Books、Brill、Cambridge University Press、Columbia University Press、Cornell University Press、Duke University Press、Elsevier Science、Harvard University Press、Indiana University Press、John Wiley & Sons、Johns Hopkins University Press、Kluwer、Lexington Books、Massachussets Institute of Technology Press、New York University Press、Oxford University Press、Palgrave Macmillan、Princeton University Press、Routledge、Sage、Springer International、、Springer Nature、Stanford University Press、University of California Press、University of Chicago Press、University of Michigan Press、University of Minnesota Press、University of Texas Press、University of Wisconsin Press、Yale University Press。※2024年度4月15日時点の支援対象であり、申請時期によっては最新情報に更新する可能性があります。

■支援内容
①英語リリース文の作成
サイエンスライターが研究論文をもとにリリース文を作成します。リリース文の作成にあたり、簡単な質問票(ニュースリリース質問票)への回答、写真・図等の素材の提供をお願いしております。
※「英語リリース文の作成」は、研究論文の場合のみの支援となります。著者またはbook chapterの場合は、申請者自らがリリース文を作成してください。

②EurekAlert!への掲載
EurekAlert!にリリース文を掲載します。リリース文の掲載後、各種ニュースメディア・SNS等での反響に関して、Altmetricsによるレポートを報告します。(一部対象外となることがあります。)

■実施件数
・20件程度
※予定件数に到達した時点で国際研究広報に係る費用面での支援は終了しますが、費用負担いただける場合は、各種手続き等の支援は引き続き実施します。

■受付期間
・2025年2月末日までに下記連絡先までご連絡ください。
※予算件数に到達した時点で費用面の支援は終了する場合があります。

■申請方法
次の情報(①及び、②-1又は②-2)を「ニュースリリース質問票」を用いて、下記申請先までご連絡ください。
① 申請者情報
②-1 研究論文の場合
ア) 掲載誌 ,イ)論文タイトル ,ウ)公開日 ,エ)著書
②-2 著書またはBook chapter
ア) 出版社名 ,イ)著書タイトルまたはbook chapterタイトル ,ウ)出版日 ,エ)著書
ニュースリリース質問票はこちらからダウンロードしてお使いください。

申請先

研究開発推進機構 研究推進部 URA

E-mail:jt-ura@mail.doshisha.ac.jp

  • /images/dummy/dummy_text_ph_pdf.png (89800)
  • /images/dummy/dummy_text_ph_pdf2.png (89801)
研究成果の国際広報を支援します。

ファイルをひらく

研究成果の国際広報(チラシ)


お問い合わせ

研究企画課

TEL:0774-65-8256
FAX:0774-65-7757
E-mail:ji-knkak@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/rd/news/detail/018-9dmVGO.html 1 Wed, 17 Apr 2024 14:43:58 +0900
【先進ゲノム支援】 2024年度支援課題公募のお知らせ

学術変革領域研究「先進ゲノム支援」事務局 よりご案内がありましたので、お知らせいたします。

ゲノム科学においては、DNAシーケンシング技術のみならず、最先端技術を駆使した新たな解析手法が進展しています。ヒトや動物、植物から微生物に至る様々な生物種を対象とするライフサイエンス研究においては、これら技術を活用することが必須になっています。先進ゲノム支援では、最先端のゲノム解析及び情報解析技術を開発・整備し、多様な科研費課題に提供して支援することにより、我が国のゲノム科学ひいては生命科学のピーク作りとすそ野拡大を進めることを使命としています。本公募はそのような支援に相応しい科研費課題を募るものです。

  • 公募開始 :2024年4月11日(木)~5月14日(火)正午
  • 公募説明会:2024年4月10日(水)13時~ ※参加登録必要

https://www.genome-sci.jp/info_session2024

さらに詳しい情報は、以下のサイトでご案内しています。

関連情報 https://www.genome-sci.jp/notification2024
2024年度「先進ゲノム支援」支援課題公募のお知らせ
]]>
https://www.doshisha.ac.jp/rd/news/detail/018-5Jf8No.html Fri, 05 Apr 2024 16:59:15 +0900
文部科学省「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(調査分析)」の事後評価でA評価を獲得しました。

20240329DiversityNewsThumbnail.png (88286)

令和3年度に同志社大学が代表機関(共同実施機関:上智大学)として採択された文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(調査分析)」の事後評価が発表され、「A評価」をいただきました。
日本の私立大学特有の課題として「私立大学の多様性」「大学経営層の意識」を抽出し、これらを解決するための「ダイバーシティ推進モデル」として、「スタートアップ型」と「アドバンスト型」を提示したことや、調査分析の成果を可視化し、広く発信したこと、さらに私立大学へダイバーシティ推進モデルの普及を積極的に図ったことなどが評価されました。今後も、私立大学の自立性と多様性を活かし、アカデミア全体のダイバーシティ推進の実現に寄与できるよう邁進したいと考えております。
詳細は下記のHPをご覧ください。

植木朝子学長のメッセージ(同志社大学ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ)
D for All 人一人ハ大切ナリ 同志社大学ダイバーシティ推進の取り組み

ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ 特設サイト

JSTダイバーシティ研究環境イニシアティブ 評価結果
上智大学ダイバーシティ調査分析プロジェクト


お問い合わせ
]]>
https://www.doshisha.ac.jp/rd/news/detail/018-CqqPz7.html 2 Thu, 28 Mar 2024 13:53:22 +0900
JST大学発新産業創出基金事業 スタートアップ創出プログラム「KSAC-GAPファンド」の募集について

このたび、JST大学発新産業創出基金事業 スタートアップ創出プログラム「KSAC-GAPファンド」の募集を開始しますのでご案内いたします。
また、事前説明会を実施しますので、応募をご検討されている方は是非ご参加ください。


■説明会開催日時
第1回:2024年4月10日(水)12:00~13:00
第2回:2024年4月11日(木)18:00~19:00
第3回:2024年4月12日(金)18:00~19:00

■参加方法
オンライン開催のみ
お申し込み後、zoomリンクをお送りします。

■説明会参加申込期限
参加希望日前日の正午までにお申し込みください。

■説明会申込方法
こちらのフォームよりお申込みください。

※下記には概要のみ記載しております。
応募の際は、必ず応募要領など詳細をご確認いただき、ご応募ください。

趣旨・目的

本プログラムでは、KSACの主幹機関およびSU創出共同機関である大学の研究成果の起業による事業化を支援します。研究成果と事業化の間のギャップを埋めるため、事業化に向けて達成すべきマイルストン(研究開発および事業化に向けて節目となる中間目標)を設定し、ビジネスモデルのブラッシュアップ、試作品製作、仮説検証のためのデータ(実験結果、計算結果)等の整備を進めるための資金(GAPファンド)をはじめ、採択された研究開発課題に対しては、研究代表者が所属する大学の起業支援人材が伴走型の支援を提供します。

関西スタートアップアカデミア・コアリション(KSAC)

KSACは、関西圏の大学や、産業界、金融機関、自治体等70以上の機関が参画し、地域や組織を超えて連携しながら人材・研究課題・資金の好循環をつくり、関西圏における起業家の裾野拡大や大学発スタートアップ(以下、「大学等発SU」という)の連続的創出により、世界に伍するスタートアップ・エコシステムの構築を目指すプラットフォームです。 なお、本プログラムの公募は、国立研究開発法人科学技術振興機構(以下、「JST」という。)が実施する大学発新産業創出基金事業を委託されたKSACが募集を行うものであり、全4回の公募を予定しています。

募集するプログラムの概要

本プログラムでは、ステップごとに下記(1)~(5)の募集を行います。

    【ステップ1】応用研究
  1. KSAC-GAP IV(Idea Verification)
  2. KSAC-GAP PSF(Problem Solution Fit)
  3. KSAC-GAP OD(Overseas Deployment)
  4. KSAC-GAP BCB(Back-Casted Business)

  5. 【ステップ2】概念実証・スタートアップ組成
  6. KSAC-GAP PMF(Product Market Fit)

複数プログラムの併願申請はできません。

申請者

【ステップ1】研究代表者
【ステップ2】研究代表者+事業化推進機関

ステップ2に申請予定で、事業化推進機関が見つからない場合は、下記「申請書類提出先・問い合わせ先」にご相談ください。

募集期間

2024年3月21日(木)~2024年5月24日(金) 正午(締切厳守)

助成金額(上限)

    【ステップ1】
  1. KSAC-GAP IV  500万円
  2. KSAC-GAP PSF 1000万円
  3. KSAC-GAP OD  1000万円
  4. KSAC-GAP BCB 1000万円

  5. 【ステップ2】
  6. KSAC-GAP PMF 6000万円(初年度3000万円)

助成期間

【ステップ1】

最長1年間(2024年10月1日~2025年9月30日を予定)

【ステップ2】

最長2年間(2024年10月1日~2026年9月30日を予定)

採択予定件数

    【ステップ1】
  1. KSAC-GAP IV   15件
  2. KSAC-GAP PSF 10件
  3. KSAC-GAP OD  5件
  4. KSAC-GAP BCB 5件

  5. 【ステップ2】
  6. KSAC-GAP PMF 5件

採択予定件数は、他大学も含めたKSACプラットフォームとしての件数です。

申請方法

公募要領等をご確認のうえ、期日までに電子メールにて必要書類をお送り頂きますよう、よろしくお願いいたします。

申請書様式

【ステップ1】【ステップ2】共通
様式1

研究開発課題の概要(Word)

様式2
課題予算案(Excel)
様式3
面接審査資料(PowerPoint)※

【ステップ2】のみ
様式4

事業化推進機関および事業化推進者の概要(Word)

様式5

事業化推進機関の財務状況(Excel)

 -

事業化推進機関の決算報告書または有価証券報告書(いずれも3期分)(PDF)

 -

(国税)納税証明書


様式3は書面審査を通過した研究代表者のみ提出が必須となります。(提出期限は書面審査後に通知します。)

様式についての詳細は公募要領や様式の記載例をご確認ください。

申請書類提出先・問い合わせ先

〒610-0394 京都府京田辺市多々羅都谷1-3
同志社大学リエゾンオフィス
TEL:0774-65-6223
E-Mail:jt-liais@mail.doshisha.ac.jp

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/rd/news/detail/018-Vr4cg0.html 1 Mon, 25 Mar 2024 16:32:02 +0900
同志社大学カーボンリサイクル技術フォーラム 2023年度シンポジウムを開催しました

 2024年3月15日(金)同志社大学今出川キャンパスにて
「同志社大学カーボンリサイクル技術フォーラム 2023年度シンポジウム」を実施しました。

 開催報告を、「同志社大学カーボンリサイクル教育研究プラットフォーム」ホームページの「お知らせ」ページに掲載しましたのでご覧ください。
(「同志社大学カーボンリサイクル技術フォーラム 2023年度シンポジウム」を開催しました )


CRPF0315.png (88353)
お問い合わせ

研究企画課

TEL:0774-65-8256
FAX:0774-65-7757
E-mail:ji-knkak@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/rd/news/detail/018-ZkP45k.html 2 Mon, 25 Mar 2024 10:17:59 +0900
インキュベーション施設D-egg(業成館)入居者募集のお知らせ

ウエット仕様を中心としたレンタルラボの入居者を募集しています。

D-egg D-egg(同志社大学連携型起業家育成施設)
【入居対象者】

研究成果の社会実装を目指す大学等の研究者の方

大学等との産学連携による新規事業展開を目指す企業または個人の方

*入居審査があります。

【公募詳細】
https://www.smrj.go.jp/incubation/solicitation/frr94k0000028xgk.html

【お問合せ先】
 独立行政法人 中小企業基盤整備機構 近畿本部 D-egg IM室
 〒610-0332 京都府京田辺市興戸地蔵谷1番地
 Tel:0774-68-1378  Fax:0774-68-1372
 HP:https://www.smrj.go.jp/incubation/d-egg/


お問い合わせ

リエゾンオフィス(研究開発推進課-京田辺)

TEL:0774-65-6223
FAX:0774-65-6773
E-mail:jt-liais@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/rd/news/detail/018-kFls32.html 1 Fri, 22 Mar 2024 15:23:06 +0900
第10回 同志社大学「新ビジネス」フォーラムを開催しました。

2024年3月7日(木)同志社大学 東京サテライト・キャンパスにて
第10回 同志社大学「新ビジネス」フォーラムを開催しました。

開催報告を、「新ビジネス」フォーラムのページに掲載しましたのでご覧ください。
(第10回 同志社大学「新ビジネス」フォーラムを開催)


thumbnail.png_2024_0308 (87786)
お問い合わせ

リエゾンオフィス(研究開発推進課-京田辺)

TEL:0774-65-6223
FAX:0774-65-6773
E-mail:jt-liais@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/rd/news/detail/018-HKeBUi.html 2 Fri, 22 Mar 2024 10:17:27 +0900
All Doshisha Research Model 2025 「“諸君ヨ、人一人ハ大切ナリ” 同志社大学SDGs シンポジウム」を実施

 2024年3月8日(金)同志社大学今出川キャンパスにて
「All Doshisha Research Model -2025-、「“諸君ヨ、人一人ハ大切ナリ” 同志社大学SDGs シンポジウム」を実施しました。

 開催報告を、All Doshisha Research Model 2025 「“諸君ヨ、人一人ハ大切ナリ” 同志社大学SDGs研究」プロジェクトの特設ページに掲載しましたのでご覧ください。
(「“諸君ヨ、人一人ハ大切ナリ” 同志社大学SDGs シンポジウム」を実施)


thumbnail.png_2024_0308 (87786)
お問い合わせ

研究企画課

TEL:0774-65-8256
FAX:0774-65-7757
E-mail:ji-knkak@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/rd/news/detail/018-GFQUTe.html 2 Tue, 19 Mar 2024 12:51:47 +0900
2025年度特別任用助教(有期研究員)・特別任用助手(有期研究員)の公募について

2025年度特別任用助教(有期研究員)・特別任用助手(有期研究員)の公募情報が公開されましたので、お知らせいたします。詳細は以下の関連書類をご覧ください。

関連書類

2025年度同志社大学特別任用助教(有期研究員)・特別任用助手(有期研究員)募集要項

申請書(所定様式)PDF版

申請書(所定様式)Word版(様式変更不可)

《参考資料》申請書記入例・作成上の注意、提出前チェックリスト


]]>
https://www.doshisha.ac.jp/rd/news/detail/018-JcvWmY.html Thu, 14 Mar 2024 11:07:17 +0900
ニューズレター「LIAISON」vol.71 発行いたしました ニューズレター「LIAISON」最新号
liaison71_title


同志社大学リエゾンオフィスニューズレター「LIAISON」は、本学の産官学連携・地域連携活動、起業支援活動などの情報発信のため、機関誌として発行しております。

2024年3月、vol.71を発行いたしました。ぜひご覧ください。

お問い合わせ

リエゾンオフィス(研究開発推進課-京田辺)

TEL:0774-65-6223
FAX:0774-65-6773
E-mail:jt-liais@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/rd/news/detail/018-LBzBXG.html 1 Mon, 11 Mar 2024 09:44:42 +0900
2024年度 同志社大学大学院博士後期課程次世代研究者挑戦的研究プロジェクト 新規募集について


2024年度 同志社大学大学院博士後期課程次世代研究者挑戦的研究プロジェクト(以下、本プロジェクト)の新規募集情報が公開されましたのでお知らせいたします。

■本プロジェクト支援対象学生の募集期間
【募集期間】

2024年3月1日(金)~3月14日(木)15:00(日本時間)【締切厳守】


本募集に関する詳細は以下のページをご確認ください。
公募情報


*****************************

Announcement of Recruitment Information for for AY2024“Support Program for Pioneering Research Initiated by the Next Generation Researchers in Doshisha University Doctoral Course” <New Recruitment>.


■Application periods for this Support Program

【Application period】

Mar. 1st (Fri.) - 15:00, Mar. 14th (Thu), 2024 (JST) [strict deadline]


Please refer to the following page for details of the recruitment.
information on recruitment





お問い合わせ

研究企画課

TEL:0774-65-8256
FAX:0774-65-7757
E-mail:ji-knkak@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/rd/news/detail/018-3zJlnu.html Thu, 07 Mar 2024 14:49:46 +0900
【受付終了 Closed】インパクトの高いオープンアクセス誌への論文掲載に対して奨励研究費を交付します We subsidize your submission to high-impact open access journals. The call for applications for AY2023 has closed. Please wait for the AY2024 call to open.

2023年度の受付を終了しました。2024年度の実施については、別途、ご案内致します。

OASupportReannounce20240229.png (85777)

論文のオープンアクセス化とは、研究成果を出版社による制限なしに誰でも無償で見ることができるようにすることです。オープンアクセス化は、研究成果を社会に還元するという点で大きな意義があります。
近年、雑誌に論文を発表しても、限られた人しか読むことができない事態も起こっています。オープンアクセス化によって、すべての人が制約なく論文を読むことができるようになり、結果として論文の被引用数を高めることにもつながります。
そこで、国際的に高く注目されている学術雑誌に投稿し、オープンアクセス化をして研究成果を広く公表することを奨励し、本学の研究成果に対する注目を高め、学術コミュニティや社会に貢献しようとする研究者の研究活動を支援することとしました。

2023年5月8日(月)より申請を受け付けていましたが、今年度の予算枠が残りわずかとなりました。今年度、下記の要件に該当するオープンアクセス誌への掲載論文がありましたら、是非お申し込みください。

1.対象とする論文
本学専任教員(任期付教員を含む)が筆頭著者または責任著者*1)
かつ、ハイインパクトなオープンアクセス誌(Top10%誌)への掲載*2)
*1)論文の研究分野や掲載誌によっては、著者名をアルファベット順に掲載するなど、「筆頭著者」「責任著者」といった概念が適切でない場合があります。このような場合は、申請者による論文掲載料(APC: Article Processing Charge)の支払いの確認をもって支援対象の判断をさせていただきます。
*2)TOP10%誌の確認方法については、添付の資料をご覧ください。

2.支援内容
下記区分毎の上限額又は申請者が要した論文掲載料のいずれか低い金額と同額の奨励研究費*3)を交付します。
【A区分】 TOP 5%誌 :上限50万円
【B区分】 TOP10%誌 :上限25万円

*3)奨励研究費:
・研究費として交付します。
・使用できる範囲は、学術研究奨励費(特定研究奨励費)に準じます。
・交付された奨励研究費は、交付を受けた年度の次年度に限り繰り越すことができます。また繰り越した奨励研究費は次年度の奨励研究費との合算利用を可能とします。

3.申請方法
論文が掲載されたオープンアクセス誌の発行日から3か月以内に、以下の申請フォームから申請してください。
※今年度の予算執行状況によっては、3か月を超えた場合でも支援できる場合があります。
該当する論文掲載がありましたら、研究企画課までご相談ください。
国際学術論文公開奨励研究費申請フォーム

※留意事項:
・1研究者につき、申請件数は1件/年度までとします。
・本支援は毎年度予算の範囲内で先着順で受け付けておりますので、申請時点で予算枠を超えていた場合、支援できない可能性があります。
・予算枠の状況等は、下記「お問い合わせ先」までご確認ください。

2023年度に限り、2022年度にオープンアクセス誌に掲載された論文(※期/images/knkak/news/OASupportReannounce20240229.png間以外の条件は同じ)を対象として、別枠で支援を実施します。
先着順となりますので申請はお早めにお願いします!
【対象となる掲載期間:2022年1月1日~2023年2月28日】
※2022年度枠もまだ余裕がありますので、申請忘れがないか、いま一度ご確認ください。

(残りわずか)インパクトの高いオープンアクセス誌への論文掲載に対して奨励研究費を交付します

TOP10%誌の確認方法

FAQ(2023.5.25版)



Making an article open access means making the research result available to anyone for free, without restrictions imposed by publishers. Open access has a huge significance in the perspective that the research result will return to the public.
Recently, only a few people can read published articles. By making an article open access, everyone can read the article without restrictions, which will increase the citation score of the article.
Therefore, we support research activities that draw attention to the university’s research achievements and contribute to the academic community and the public, by encouraging researchers to submit articles to internationally renowned journals and to make the articles publicly available through open access.

We opened the call on Monday, May 8, 2023, and the budget for this academic year is decreasing. Please remember to apply if you have published an Open Access article that meets the following conditions.

1. Eligible Articles

Any article written by a full-time faculty member of the university as first author or corresponding author*1) and submitted to a high-impact (top 10%) open access journal*2).

*1)
In the case that research disciplines or journals require the order of authors to be alphabetical, etc., we will decide on the support if the application meets other conditions and the payment of APC by the applicant is confirmed.

*2)

Please refer to the attached material for how to confirm which journals are ranked in the top 10%.

2. Support Details

The lower amount between the article processing fee actually paid by the applicant or the upper amount of the suitable category below will be subsidized as research incentive expense*3).
[Category A] Top 5% journals: up to 500 thousand yen
[Category B] Top 10% journals: up to 250 thousand yen

*3)

Research Incentive Expense:
- Will be subsidized as a research expense.
- Please contact us if you have any inquiries regarding the range of expenses that can be implemented by this budget.
- The amount you receive as Research Incentive Expense can be carried over to the next year (one year only). The amount carried over from the previous year can be used in combination with the newly allocated amount.

3. How to Apply

Please apply via the form below within 3 months from the date of publication of the open access journal in which your article is published.
*There may be the case in which we can support publications of more than 3 months ago.
If you would like to apply with such an article, please contact the Department of Research Planning.

Application Form for the Research Incentive Expense of Open Access Publication

*Note:
- A researcher can apply for the grant once per academic year.
- The application will be accepted on a first-come, first-served basis within the budget, so it may not be possible to support you if the total support at the time of your application has exceeded the budget.
- If you have any inquiries regarding the remaining budget, please contact us at the bottom of this page.

This academic year only, we will support separately the articles posted on OA journals during the period stated below.The conditions for the support are the same as the above, except for the intended period.
Please apply at your earliest convenience, as this support is on a first-come, first-served basis.
[Intended period: From January 1, 2022 to February 28, 2023]
*There is still some room for applications for AY2022. Please check again if you have eligible publications.

(Closing soon) We subsidize your submission to high-impact open access journals.

How to search Top 10% journals

FAQs (As of May 25, 2023)






お問い合わせ

研究企画課

TEL:0774-65-8256
FAX:0774-65-7757
E-mail:ji-knkak@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/rd/news/detail/018-kUr2XJ.html Fri, 01 Mar 2024 14:34:09 +0900
「“諸君ヨ、人一人ハ大切ナリ” 同志社大学 SDGs 研究」プロジェクト(2024年度支援) 研究課題の採択について

持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年 9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための 2030 アジェンダ」に記載された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。

同志社大学のルーツとなる同志社英学校の創立者、新島襄は、「諸君ヨ、人一人ハ大切ナリ」という言葉を遺していますが、その本質は SDGs 取組の過程で、「誰一人取り残さない(no one will be left behind)」ことを誓っていることに通じます。

本学におけるSDGs 達成のための研究をより一層推進させるために、2022年度に「“諸君ヨ、人一人ハ大切ナリ” 同志社大学 SDGs 研究」プロジェクトを立ち上げ、3年間に渡り、SDGs達成に向けた研究課題を募集・支援することとしました。最終回となる2024年度の研究課題の募集を行い、学内有識者から構成される審査委員会による選考の結果、17件の研究課題を採択しました。採択した研究課題は、以下の文書をご覧ください。

これまでの採択課題や研究活動については、All Doshisha Research Model 2025 「“諸君ヨ、人一人ハ大切ナリ” 同志社大学SDGs研究」プロジェクトの特設ページをご覧ください。
特設ページへのリンク

2024年度支援研究課題 


logoSDGsNewsRevised.png (19954)
お問い合わせ

研究企画課

TEL:0774-65-8256
FAX:0774-65-7757
E-mail:ji-knkak@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/rd/news/detail/018-dkle0A.html 1 Thu, 29 Feb 2024 10:38:21 +0900
「Sharefolio」がリーンローンチパッド全国大会で審査員賞受賞!

 シリコンバレー生まれの起業家教育プログラム「リーンローンチパッド」を用いて、新規事業のビジネスプランを競い合う「リーンローンチパッド全国大会」が2月3日、東京工業大学大岡山キャンパスで開催され、同志社大学のチーム「Sharefolio」が審査員賞を受賞しました。

 「Sharefolio」のメンバーは、谷口奈緒さん(理工学部4年)、梁瀬萌乃花さん(文学部4年)、西田楓さん(経済学部2年)、横山天仁さん(スポーツ健康科学部1年)。昨年学内で開催されたアントレプレナー育成講座「プロデューストライアル」でリーンローンチパッドを学び、持ち物を賢く運用できるサービスを考案して最優秀賞を受賞し、全国大会に出場しました。
 初開催の全国大会には、リーンローンチパッドを実践している東京工業大学や早稲田大学など全国の大学などから14チームが参加。強豪ひしめく中で審査員賞を受賞しました。

 本当におめでとうございます!
 今後とも同志社大学発の斬新なビジネスアイデアを楽しみにしています。

TheLeanLaunchpadJapan_NationalCompetition_2023.jpg
(左から)谷口さん、梁瀬さん、西田さん
お問い合わせ

リエゾンオフィス(研究開発推進課-京田辺)

TEL:0774-65-6223
FAX:0774-65-6773
E-mail:jt-liais@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/rd/news/detail/018-flrM1K.html 2 Tue, 20 Feb 2024 09:30:00 +0900