同志社大学「新ビジネス」フォーラム

同志社大学リエゾンオフィスでは、東京サテライト・キャンパスを活用し、首都圏における産官学連携活動のより一層の充実化を図っています。
同志社大学「新ビジネス」フォーラムを発足し、本学の研究資源を基に新技術・新産業の創出に寄与できるような連携内容の深化を目指しています。
同志社大学「新ビジネス」フォーラムを発足し、本学の研究資源を基に新技術・新産業の創出に寄与できるような連携内容の深化を目指しています。
開催案内
第9回「新ビジネス」フォーラム [会場・オンライン同時開催]
2022年12月13日 イベントチラシ掲載

DX や自動運転等が叫ばれるようになって久しい昨今、人工知能・AI がより一層広く浸透するためには、人との親和性の向上が重要な要素の一つになります。今回のフォーラムでは、人工知能・AI 分野で本学が保有する先端的な研究シーズについてご紹介します。
- 【日時】
- 2023年3月8日(水) 13:00~
- 【開催方法】
- 会場・オンライン同時開催
会場:同志社大学 東京サテライト・キャンパス
- 【内容】
講演1 「感情認識技術を介した人と機械との関係性」
勝野 宏史(社会学部 メディア学科 准教授)
生活や各種サービスの感情面における課題解決のための技術として人間の喜怒哀楽やストレスの状態などを測定し解析を行う「感情認識AI」の実用化が進んでいます。本講演は、データに支えられた社会基盤への移行が進む中、人々の生活や行動の感情領域にいかに機械的プロセスが介在しつつあるかを文化人類学とメディア研究の視点から注目すると共に、感情認識技術の登場によって変容しつつある人間と機械との関係性についてのこれまでの研究成果を紹介します。
講演2 「機械学習を用いたフィッシング詐欺への対抗」
木村 共孝(理工学部 インテリジェント情報工学科 准教授)
近年、オンラインサービスの普及に伴い、利便性が大きく向上していますが、その一方でセキュリティ面の課題は深刻度を増しています。特に、金融情報などを奪うフィッシング詐欺による被害が急増しており、大きな社会問題となっています。このようなフィッシング詐欺に対抗するために、機械学習を用いたフィッシング検知が活発に研究されています。本講演では、URLやDNS情報を逐次的に利用する逐次型フィシング検知について紹介します。
講演3 「小中規模データ活用と説明可能性のための機械学習と知識発見」
大崎 美穂(理工学部 情報システムデザイン学科 教授)
近年、AIによる大規模データ分析が急速に発展普及しています。一方、個々に精査蓄積してきた小中規模データの活用のニーズもあります。また、医療や自動運転など重要な意思決定を伴うAI応用では、「なぜその結果になるのか」という説明可能性が不可欠です。本講演では、AIの一分野である機械学習と知識発見を俯瞰します。そして、本分野における小中規模データ活用と説明可能性に向けた、我々の技術開発を紹介します。
講演4 「常識を持った新時代のハイブリッド型人工知能」
土屋 誠司(理工学部 インテリジェント情報工学科 教授/人工知能工学研究センター センター長)
昨今の第三次人工知能ブームはこれまでのものとは異なり、人工知能はなくてならない技術になろうとしています。一方で、人間味を持たない人工知能に対する弊害が危惧されています。例えば、現状の人工知能では、大規模なデータを統計処理することから、少数派の意向が反映されないことがあります。そこで本講演では、様々なデータと人間だけが持ちうる常識的な知識とを駆使できる人に寄り添う人工知能について、自然言語処理を中心に紹介します。
- 【定員】
- 会場:36名
オンライン:100名
(対象:企業、研究機関の方)※先着順
- 【参加費】
- 無料
- 【お申し込み】
- お申し込みフォーム
- 【主催】
- 同志社大学 研究開発推進機構
- 【問合せ】
- 同志社大学 リエゾンオフィス
TEL:0774-65-6223 E-mail:li-event@mail.doshisha.ac.jp
開催実績
開催日 | イベント | |
---|---|---|
2022年 03月8日 | 第8回「新ビジネス」フォーラム ※新型コロナウイルス感染症の流行状況に鑑み、オンラインのみの開催 ~ものづくりを進化させる先端複合・高機能材料~[PDF 2MB] | 報告[PDF 167KB] |
2021年 03月17日 | 第7回「新ビジネス」フォーラム ※2020年3月に開催を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染症の影響のため開催を1年延期 ~先端機能分子で医療・バイオを変える!~[PDF 4.1MB] | 報告[PDF 220KB] |
2019年 03月04日 | 第6回「新ビジネス」フォーラム ~健康未来への扉を開くスポーツ・エクササイズのポテンシャル~[PDF 2.3MB] | 報告[PDF 259KB] |
2018年 01月29日 | 第5回「新ビジネス」フォーラム ~超音波技術による医療、計測、光学分野への応用~[PDF 5.7MB] | 報告[PDF 137KB] |
2017年 03月17日 | 第4回「新ビジネス」フォーラム ~明日の医療・診断を担う先端技術イノベーション~[PDF 429KB] | 報告[PDF 168KB] |
2016年 12月08日 | 第3回「新ビジネス」フォーラム ~未来の新しい医療を拓く創薬シーズ~[PDF 805KB] | 報告[PDF 172KB] |
2016年 03月16日 | 「新ビジネス」フォーラム 「赤ちゃん学」シンポジウム ~「赤ちゃん学」から始まる新しいヘルスケア技術の創成 ~[PDF 876KB] | |
2015年 11月27日 | 第2回「新ビジネス」フォーラム ~これからのものづくり技術を支える高性能材料、製造プロセス・ロボット技術~[PDF 1.3MB] | 報告[PDF 151KB] |
2015年 09月29日 | 第1回「新ビジネス」フォーラム ~ミクロ世界の探求が新時代のビジネスを拓く~[PDF 3.9MB] | 報告[PDF 149KB] |
2015年 06月18日 | 「新ビジネス」フォーラム クリエイティブ・セッション | 報告 |
2015年 03月10日 | 「新ビジネス」フォーラム キックオフ・シンポジウム[PDF 2.7MB] | 報告[PDF 139KB] |